2022年08月22日
APS-3でダットを見失う時のアイデア
APS-3でダットサイトを使い始めてまず困るのが、スタンバイから銃を構えた時に「ダットが見つからない!」って事。
特にFrenzyとかXT-6みたいなオープンタイプだとちょっとした角度のズレでダットが消えちゃう。
もちろん上級者であれば銃を振り上げると同時に視界にダットが入ってくるんでしょうが、私のような初心者だと「電源入れ忘れた?」と思うくらいダットが見つかりません。
特にAPSカップのプレート競技のように時間制限がある場合は大変ですよね。
その対策としてサイトにちょっとした細工をしたら効果が高かったので紹介します。
やり方は超簡単。

こんな感じでダットサイトの下に蛍光色のシールを小さく切って貼ります。
位置はダットがセンターにきたときにリアサイトの凹にあたる場所。
画像では位置のチェック中だったので簡易的にセロテープで固定してますが、場所が決まったらもうちょっとマシなマークに付け替えます。

この状態でリアサイトの凹にマークを入れるとダットが入ってきます。
銃を振り上げる時はまずオープンサイトであわせて、ダットが視界に入ったらダットを追います。
これでダットを探すことはかなり減りました。
私のようにダットを見失う人は試してみてください。
集光ファイバー使って、APS-3専用でカッコいいパーツがあってもいかもですね。
では。
日本ブログ村へ
特にFrenzyとかXT-6みたいなオープンタイプだとちょっとした角度のズレでダットが消えちゃう。
もちろん上級者であれば銃を振り上げると同時に視界にダットが入ってくるんでしょうが、私のような初心者だと「電源入れ忘れた?」と思うくらいダットが見つかりません。
特にAPSカップのプレート競技のように時間制限がある場合は大変ですよね。
その対策としてサイトにちょっとした細工をしたら効果が高かったので紹介します。
やり方は超簡単。

こんな感じでダットサイトの下に蛍光色のシールを小さく切って貼ります。
位置はダットがセンターにきたときにリアサイトの凹にあたる場所。
画像では位置のチェック中だったので簡易的にセロテープで固定してますが、場所が決まったらもうちょっとマシなマークに付け替えます。

この状態でリアサイトの凹にマークを入れるとダットが入ってきます。
銃を振り上げる時はまずオープンサイトであわせて、ダットが視界に入ったらダットを追います。
これでダットを探すことはかなり減りました。
私のようにダットを見失う人は試してみてください。
集光ファイバー使って、APS-3専用でカッコいいパーツがあってもいかもですね。
では。
