2024年10月21日
レースガン

しばらく前にハイキャパD.O.Rを買いました。
始めはマイクロプロサイトを載せてたんですが、ふと思い立って「なんちゃってレースガン仕様」にしました。
WAのスピードコンプも持ってて撃ち味はすごく気に入ってるんですが、もし壊れたらと思うと気軽に撃ちまくれないんですよね。
なのでハイキャパDORは単純に撃って楽しむレースガンにします。
いまはポン付けできるパーツで組んだだけ。
・フロンティア製マウントベース
・ノーベルアームズ COMBAT 80
・STIタイプ アルミマグウェル
・DCI Guns メタルアウターバレル
・タニオコバ製ワンタッチジョイント
・ニシヤマファクトリー製コンペンセイター
もうこれで充分楽しいです。
見た目だけはレースガンっぽい仕様ですが、内部のメカは完全にノーマルです。
D.O.Rにポン付けできるコッキングハンドルが欲しいんですが、今のところ無いっぽい。
これ以上イジるにはバラし方を覚えなきゃいけないので、しばらくあとになると思います。
いまは自宅にターゲットBOXを置いて、ときどきホルスタードローして遊んでいます。
2022年09月25日
マック堺さんのブルズアイマッチ9月

9月も後半になったので、マック堺さんのブルズアイマッチ撃ちました。
東京マルイ グロック17 Gen.4 で 81−2x。
光学サイトは VectorOptics の Frenzy で、APS-3 で使ってたものを持ってきました。
マウントは DCI Guns のシールドユニット対応メタルマルチマウント。
軽くサイト合わせをしてから10発。
まぁまぁかな。
2022年08月26日
マック堺さんのブルズアイマッチ2022.08
お盆休みに、石川県の BlackboarAnnex さんでAPS体験会とフロンティア&BaseExchangeさんの物販がありました。
そのときの1000円クジで マルゼン ワルサーP99FS スペシャルフォース を運良く頂けましたので、今回のマック堺さんのブルズアイマッチはワルサーP99で。

予想外にいい点が出てビックリ。
ちょっと右上を狙うといい感じで集弾してくれました。
ダットサイトかレーザーサイトを付ければもっと当たりそうですね。
フロンティアさん、良いものをありがとうございました。
日本ブログ村へ
そのときの1000円クジで マルゼン ワルサーP99FS スペシャルフォース を運良く頂けましたので、今回のマック堺さんのブルズアイマッチはワルサーP99で。

予想外にいい点が出てビックリ。
ちょっと右上を狙うといい感じで集弾してくれました。
ダットサイトかレーザーサイトを付ければもっと当たりそうですね。
フロンティアさん、良いものをありがとうございました。

タグ :マック堺
2021年04月01日
マック堺さんのブルズアイマッチ
マック堺さんのブルズアイマッチ、ギリギリで3月分を撃ちました。

使用したエアガンは前回と同じマルイの電動USP。
オープンサイトで撃ったのですが、トリガーのストロークが長いせいか左に捻ってしまうクセが派手に出ています。
2回撃っていい方で申し込みましたが、前回よりもかなりスコアは落ちました。
これやった後でAPS-3を撃つと、めちゃくちゃよく当たるのでビックリしますね。

2021年01月30日
IPSC Shot Timer アプリが便利!
YouTubeとかでIPSCやスティールチャレンジの動画を見ていると、
「アーユーレディ? スタンバーイ!」
プ~!
って感じでスタートして、ジャッジの人がタイムを計ってますよね。
あれは音量とセンサーでタイムを計測する「ショットタイマー」って機械なのですが、ガチのは結構お高いらしいんですよ。
それをスマホアプリでやってしまおうってのが、この
IPSC Shot Timer(Android版)

※iOSだとGun Shot Timerってのが近い機能を持ってるようです。
家とかで練習するなら広告入りの無料版で充分です。
有料版だと広告が消えて、クラウドに保存とかできるのかな?
まず起動画面。

スティールチャレンジなどをする設定では、まず歯車の設定メニューに入って、

こんな感じで設定します。
Thresholdはノイズ対策ですね、下げすぎると雑音を拾ってしまいます。
Minimumはスタートボタンから音が鳴るまでのタイム幅のランダム値ですね。
Echo Delayは銃の連続した動作音などを無駄に拾わないための時間設定です。
Modeは例えば決まった弾数でのタイム計測ならVirginia、弾数制限なしの計測ならComstockがいいと思います。
設定が終わったら実射です。
計測する総ショット数は画面下の緑色の+ーで調整します。
例えばラウンドアバウトだと5発に設定して、スタートボタンを押して・・
プ~!
バン!
バン!
バン!
バン!
バン!
でこんな感じ。

(このタイムは適当に机をバンバン叩いただけですがw)
いままで練習でタイムが計れなくて困ってた皆さん、これはいけると思いますよ。
友達同士で「アーユーレディ? スタンバーイ!」ってやるのもよし、
ぼっちでひたすらターゲットをシバくもよし、
APSカップのブルズアイで、どのくらいのペースで撃ってるかの確認もできますね。
練習のお供にいかがです?
日本ブログ村へ
「アーユーレディ? スタンバーイ!」
プ~!
って感じでスタートして、ジャッジの人がタイムを計ってますよね。
あれは音量とセンサーでタイムを計測する「ショットタイマー」って機械なのですが、ガチのは結構お高いらしいんですよ。
それをスマホアプリでやってしまおうってのが、この
IPSC Shot Timer(Android版)

※iOSだとGun Shot Timerってのが近い機能を持ってるようです。
家とかで練習するなら広告入りの無料版で充分です。
有料版だと広告が消えて、クラウドに保存とかできるのかな?
まず起動画面。

スティールチャレンジなどをする設定では、まず歯車の設定メニューに入って、

こんな感じで設定します。
Thresholdはノイズ対策ですね、下げすぎると雑音を拾ってしまいます。
Minimumはスタートボタンから音が鳴るまでのタイム幅のランダム値ですね。
Echo Delayは銃の連続した動作音などを無駄に拾わないための時間設定です。
Modeは例えば決まった弾数でのタイム計測ならVirginia、弾数制限なしの計測ならComstockがいいと思います。
設定が終わったら実射です。
計測する総ショット数は画面下の緑色の+ーで調整します。
例えばラウンドアバウトだと5発に設定して、スタートボタンを押して・・
プ~!
バン!
バン!
バン!
バン!
バン!
でこんな感じ。

(このタイムは適当に机をバンバン叩いただけですがw)
いままで練習でタイムが計れなくて困ってた皆さん、これはいけると思いますよ。
友達同士で「アーユーレディ? スタンバーイ!」ってやるのもよし、
ぼっちでひたすらターゲットをシバくもよし、
APSカップのブルズアイで、どのくらいのペースで撃ってるかの確認もできますね。
練習のお供にいかがです?

タグ :IPSCスティールチャレンジ
2021年01月28日
2021.1.27 APS練習
今日は朝に1回、夕方に1回。
朝の1回目。

1枚目は時間をかけて丁寧に撃ったのが良かったです。
ただ1枚目をゆっくり撃ったせいで、2枚目は開始時点ですでに腕のプルプルが止まらない。
せめて5点に逃げないようにしたいですね。
夕方に2回目。

明らかに集中が切れてて最初から散り気味。
5点は無くなったんだけど、8点がこれだけ多いと・・。
ちなみにUSPで撃ったブルズアイは。

・・・昨日よりはいいか。

2021年01月26日
2021.1.26 マック堺さんのブルズアイマッチ
マック堺さんのブルズアイマッチに初参加するつもりで、マルイの電動USPでブルズアイを撃ってみました。
ダットサイトを外してオープンサイトで撃ってみましたが・・・

まー酷いですねw
トリガーストロークが長くて発射のタイミングが掴めずブレまくり。
雑に撃ってるときは気にならないんですが。
これはちょっと要練習ですね。
何か他に使える銃なかったかな?
日本ブログ村へ
ダットサイトを外してオープンサイトで撃ってみましたが・・・

まー酷いですねw
トリガーストロークが長くて発射のタイミングが掴めずブレまくり。
雑に撃ってるときは気にならないんですが。
これはちょっと要練習ですね。
何か他に使える銃なかったかな?
