2022年08月21日
APS-3 のダットサイトを替えてみた
久しぶりの更新になります。
お座敷シューティングの主力であるマルゼン APS-3 ですが、購入時はオープンサイト。
その後フロンティアのマウントを買ってからはナイトロのちょっと古いダットサイトを使ってきました。
それでも充分に黒点を狙えてるし満足していたのですが、以前から気になってたダットサイトが少しお安くなってたので衝動買い。

それが、Vector Optics の Frenzyミニドットサイト。ハンドガンでは定番のダットサイトの一つでコスパの良さが特徴です。
ドットのサイズは3MOAになるのかな。
ナイトロと比べるとレンズが少し小さいので慣れが必要ですが、かなり軽くなったので狙ったときの腕の疲労が変わってきたと思います。
以前のナイトロはサイトが完全に固定できないタイプだったので、保管中や移動中にサイトがずれることもあったのですが、こちらはマウントに完全固定されるので安心です。

実際、以前よりは少しスコアが上がったような気がします。
レンズの小ささからくる狙いにくさ(なかなかダットがレンズに入ってこない)は、フォームを固めて慣らしていくしかないでしょうね。
実は最近もう一つ変更したものがあって、そちらの方がスコアに貢献してるとは思うのですが、それはまた別の記事で。
日本ブログ村へ
お座敷シューティングの主力であるマルゼン APS-3 ですが、購入時はオープンサイト。
その後フロンティアのマウントを買ってからはナイトロのちょっと古いダットサイトを使ってきました。
それでも充分に黒点を狙えてるし満足していたのですが、以前から気になってたダットサイトが少しお安くなってたので衝動買い。

それが、Vector Optics の Frenzyミニドットサイト。ハンドガンでは定番のダットサイトの一つでコスパの良さが特徴です。
ドットのサイズは3MOAになるのかな。
ナイトロと比べるとレンズが少し小さいので慣れが必要ですが、かなり軽くなったので狙ったときの腕の疲労が変わってきたと思います。
以前のナイトロはサイトが完全に固定できないタイプだったので、保管中や移動中にサイトがずれることもあったのですが、こちらはマウントに完全固定されるので安心です。

実際、以前よりは少しスコアが上がったような気がします。
レンズの小ささからくる狙いにくさ(なかなかダットがレンズに入ってこない)は、フォームを固めて慣らしていくしかないでしょうね。
実は最近もう一つ変更したものがあって、そちらの方がスコアに貢献してるとは思うのですが、それはまた別の記事で。
